ふとんの石堂/ブログ
-
2018年9月27日
導師座布団の before and after
生地は新調し、中綿は打ち直しして仕立て直ししました。座布団の四方の辺がカーブしているのが良い仕立てです。使っているうち綿がヘタってきますが、その時四方の辺はまっすぐになり、綺麗な形の座布団になります。
リフォーム前の座布団は、このお家のおばあちゃん手作りの和尚さん用座布団だったと思います。表生地は丹後ちりめんですが、綴じ糸も切れ、虫が噛んだのか穴も数カ所。どちらかというと横の方が広いような形(縮緬は横に大きく伸びることが多いので、伸び率を計算せずに仕立てたのでしょう)、四方の辺はまっすぐでなけれなならないのに少々膨らんでいるような。 -
2018年9月27日
超ジャンボカバー
こたつ布団230×230サイズのカバーです。
お部屋が明るくなるようにと、楽しい色のかわいい花柄を選ばれましました。
ご主人の希望を聞いたら こたつ布団がこのサイズになってしまったそうです。ご主人を思うやさしい奥様の気持ちの形ですね。
-
2018年9月27日
102歳の母の着物で
いつも跡取り娘さんとご来店くださったお客さんが102歳で天国へ。
一年過ぎ、お母さんの遺品を少しずつせいりするきになった、、、と目を潤ませながら思い出を話してくれる娘さん。綺麗な色の着物だけにシミが目立って着られない、、、、
遺影の額受けが欲しいからそれを作ってよ。既製の化繊で赤や紫のテカテカはどうもねー。
奥の座敷の座卓の下も化繊の綿がポワンと入ったものだから、畳に跡が付きそうでベニアを挟んでるし(笑)座卓敷も出来るかなー。着物で着られなくても額受けでおしゃれしているおかあさん。
座卓敷になっていつもお母さんがそばで見守っていらっしゃいますよ。 -
2018年9月24日
綿の栽培日記
(((和綿の栽培日記)))
コットンボールを、雨が降る前に初収穫しました。
ふわふわの白い綿がとてもかわいいですね。
右下の青い殻をかぶったコットンボールも、殻が乾燥すると自然に大きく割れて綿がモコモコ膨らんできます。 -
2018年9月18日
綿の栽培日記
(((和綿の栽培日記)))
綿の実が弾けています!
いつ割れたんだろう?
3日前には割れはじめている感じです。
雨模様が続いたので、観察を怠ってましたねー。
今日明日いいお天気のようだから、身が乾いた頃に順番に収穫していきます。