ふとんの石堂/ブログ

  • 大きなクッション 65×65㎝


    購入時には背あてクッションがあったそうですが長年家族が愛用していたため傷んでしまったそうです。
    「差が高い主人は大丈夫なんですが背が低い私は座面の奥行きが広いので座っても背中が背もたれまで行かなくて・・・」
    そこで、65㎝角、化繊綿パンパンに入ったクッションをご注文です。
    目いっぱい入れた中綿のパワーは、それはそれはすごくて、綿入れも、綿入れ口を絎けるのも、綴じを入れるのも体力勝負でした。
    簡単にはへたりませんよ‼

  • 座禅 座布団 特大 70×70㎝ 着物リメイク


    私の頭に修行の代表に思い浮かぶのは座禅でしょうか。
    しかし寒中に座禅をするのは膝から下が冷えて辛いそうです。
    辛いのを我慢してするのが修行では?と思うのは私だけでかな?
    和尚さん曰く、
    「座禅は無になること。寒くて冷たくて痛くては無になれませんから。辛いことだけが修行ではありませんよ。」
    何ともほっこりするお言葉に癒されました。
    座禅の時お尻にあてる丸い座布団の下にこの座布団は敷くのだそうです。
    「この宗教は、新品や綺麗なキラキラしたものではなく、不要になった生地でもつぎはぎしてまた使えるようにして使う方が教えにかなっていますから、着物だった黒い生地を座布団に利用してください」ということで、黒の喪服の着物、羽織、コートなどを使っての座布団になりました。
    「豪華さ、華やかさはいりません」
    ですので、中綿は嵩を出さないように純綿を薄く入れ、にじる様に動いても綿が寄らないように5か所の綴じを入れました。

  • 寺院 本堂 特大座布団 90×110㎝

    曹洞宗寺院様の本堂用特大座布団

    サイズ 90×110cm
    中綿  木綿わた6㎏
    表生地 紫唐草と金襴緞子



    サイズはシングル敷ふとんの半分くらいの大きさですが
    中綿の量はシングル敷ふとん(100×200㎝)に入れる重さとほぼ一緒です。
    中央の綴じを入れるのに9㎝の綴じ針と中綿のパワーとの戦いでした。
    やっとのことで綴じ上げましたが、これ以上は限界です。
    わたのパワーはスゴイ!
    筋肉痛になりそう。

    何十年ぶりの新調です。

  • 着物リメイク ブランケット

    先ほどお願いしていた着物リメイクのブランケットが届きました。結構な重量感があるものですね。身体に沿ってくれて気持ちよくお昼寝できそうです。暑くなったころ使わせていただくのを楽しみにしています。ありがとうございました。
    また和ダンスを確認してリメイクして使えそうな和服を探します。またその節はご相談させていただきたく思いますので、よろしくお願い致します。

  • 着物リメイク お母様の着物でブランケット

    昨日届きました。
    リメイクしていただいた着物は私の母のものなのですが
    母も綺麗に作っていただいてと感激しておりました。ありがとうございます。
    巾着も理想通りの形でしたし、ティッシュカバーも作っていただいて
    本当にありがとうございました。
    タンスにしまい込んでいたものでしたが、これからは使っていこうと思います。

    また別の着物で、今度はベッドカバーをお願いしようと考えています。
    その時もどうぞよろしくお願いいたします。

  • 1 2 3 110
TOP