ふとんの石堂/ブログ
-
2023年8月27日
打ち直し・仕立て直しってなーに?
健康の素になる睡眠を毎日サポートしてくれる大切なふとんですが、皆さんなかなか手を出せないでいらっしゃいますね。
そこでお勧めしたいのは打ち直し、仕立て直しです。木綿わたの打ち直し仕立て直しとは木綿わた入りふとんをリメイクすることです。
側生地が汚くなった
嵩が無くなった
ふとんの重さを変えたい
サイズを変えたい悩みはいろいろでしょう。
リメイクの工程を簡単に説明しますね。
①古くなったふとんは側生地から中綿をはずして解体
②中綿を打ち直しの機械に古いふとんの中綿を投入(中綿の状態やリメイクするふとんの用途に応じた綿を作るため、職人が見極め原綿や化繊綿などを混ぜメンテナンスする)
③オゾン発生装置から噴き出すオゾンと230℃の熱風で薬品を使わない殺菌消臭
④固まった古い布団の中綿をほぐし、綿のシートを作る
⑤側生地に合わせて綿のシートを入れていく
⑥中綿と側生地を動かないように綴じる(掛ふとんは45か所綴じを入れる)
ビフォーandアフター!!!
「もっと早くすればよかった!」
皆さんそうおっしゃいます。
-
2023年8月15日
着物リメイク 総絞り羽織で極薄肌ふとん
私が結婚する頃にはまだ羽織を荷物の中に親が用意してくれていました。
その後すぐに帯出しで羽織を着ないようになり、羽織はどれも躾がかかったままタンスの中で数十年。
うすーく純綿の中綿を入れオールシーズン使える掛ふとんに変身です。
親御さんの気持ちを感じながら毎日使えますね。綺麗な柄が見えるようにネット付きの白いカバーを使って楽しみたいと。
-
2023年8月15日
着物リメイク 長襦袢を使って敷パット
麻の葉のカワイイ長襦袢とボカシの長襦袢2枚使って110×210㎝の敷バットです。
四隅にはゴム付き。
キルト芯を中に入れミシンキルトです。
ネットに入れて洗濯機でオシャレ着洗いコースで丸洗いが出来ます。 -
2023年8月15日
着物リメイク 掛ふとんカバー
振袖、付け下げ、無地着物の3点を使って、200×230㎝のジャンボ掛ふとんカバーをというご注文です。
内側には8か所紐付き。
裾柄をぴったり合わせました。
豪華なふとんカバーですね。
洗濯はドライクリーニングでお願いします。 -
2023年7月25日
リフォーム 座布団
こんなになった布団もリフォームすればこのとおり!!
掛ふとんを座布団に。
もっと早くすればよかった~みなさんそうおっしゃいます。
中綿が少し残ったので直卓の椅子に使うくらいの座布団を作らせていただきました。