ふとんの石堂/ブログ

  • 着物リメイク 木綿わた入り敷ふとん

    ちりめんの着物を沢山お預かりした中から赤いラインを一本入れて100×210サイズの敷ふとんに作りました。
    中綿は古い布団を持ち込まれて打ち直しして仕立て直し。
    今回持ち込まれたふとんはご自分が結婚の時に持ってこられたものとか。
    35年位前のふとんも新品のように変身です。
    これからまた何年も気持ちよく使っていただけるように、古い中綿の状態を見極めて新しい綿を足すなどしてメンテナンスします。

  • 着物リメイク 木綿わた入り掛ふとん

    白い方は着物で、毛抜き仕立てにして8か所ループ付きに。
    青い方はコートで、が首つ仕立てにして4か所ループ付きに。
    夏以外の3シーズン使えるように中綿は木綿わたを軽めに1.8㎏入れました。

    木綿わた入りふとんは重いと思っていらっしゃる方が多いですが、昔は沢山中綿を入れたから重かったのです。

    住宅事情の変化、空調設備の変化、温暖化など昔とずいぶん生活環境が変わりましたよね。
    それに応じて寝具も現代人に合うように変化しています。

    高温多湿の日本の気候風土に一番合っている木綿わたのふとん。
    再生可能なエコなふとん。
    天然繊維の日本古来のふとんは、今、注目されています。

  • 赤ちゃん用プレイマット

    むか~し、今のように沢山の商品がなかった時代、「巻きふとん」という布団をおばあちゃんやお母さんが用意してくれました。

    「私が子供を産んで育てた頃、巻きふとんが本当に便利だったけど今はみんな化繊であかんわ!」とおっしゃる年配のお客様。
    「あの頃のあのふとんを作って孫に使わせたい!絶対お母ちゃんも気に入るから!」

    ご自分の経験から子育ての便利グッズを若いママに使ってほしいの一心ですね。
    愛ですね~

    赤ちゃんがころころして遊んだり運動したり、オシメを替えたり、お風呂上りにも。
    車でのお出かけに持ち込んで外出先でも大活躍。
    敷いたり掛けたり、巻いたりとマルチに使っていただける木綿わた入りのふとんです。
    専用カバーもお作りしました。

     

  • 着物リメイク ブランケット

    青海波柄の綸子の無地着物。
    留まることなく押し寄せる波を「絶えることなく続くという終わりなき世」に例えたおめでたい柄と聞いています。
    光沢のある綸子で織りあげ、一つ紋を入れることで喜びの時に着る格式のある着物。
    行事の時しか袖を通すことがなかったと思いますが、今度は着物ではなくブランケットとして毎日着ていただけます。

  • わたの栽培日記

    8月4日  わたの花が咲き始めました。

    今朝開いた花は淡くて薄いクリーム色。

    夕方にはピンクに変色する1日花です。

    どちらも可愛らしいですね。

    次はコットンボールの赤ちゃんが出来るのが楽しみ。

  • 1 50 51 52 53 54 121
TOP