ふとんの石堂/ブログ
-
2020年12月01日
お気に入りの生地で木綿わた入りこたつ布団を作る
お気に入りの柄を生地サンプルの中から選んで
サイズは大判の長方形サイズ215×255
化繊綿が混じらない木綿100%の中綿を薄めに入れました。
化繊綿が混じった綿を入れると嵩が高くなり体にフィットし難いとか、中綿が縮みやすいなどのデメリットがあります。
派手さはありませんが保温力が抜群に高いので木綿わた入りの具合の良さを知っていらっしゃる愛好家の方からのご注文がほとんどです。 -
2020年11月30日
着物リメイク こたつ布団
「このウールの反物は、着物に仕立てることもなく押し入れで何十年眠っていたことか・・・」と話しながら注文をいただいたお客様です。
「どんなんになるか楽しみだわ」ともおっしゃっていましたね。
90cm角の堀こたつには、3反の着物地を使ってリバーシブルの側生地に縫い合わせます。
お客様からお預かりした古い布団を打ち直しの機械にかけ、綿のシートを作り薄く綿入れをします。
綿入れした個所を絎け、キルトを入れて仕上げます。「ええのになったな~!」
「化繊綿の入ったぼわ~ンとしたのはいやなんだわ。これがええわ。」
「ああ~嬉し、ああ~嬉し」(*^-^*)こんなに喜んでいただけて私たちも「ああ~嬉し」(*^-^*)
-
2020年11月17日
普段着だった着物をコタツ布団に
着物が好きだったというお客様からのご注文です。
「普段着に着ていた大好きな着物でしたが、今では着なくなって、、、」
という思い出話をお聞きしました。
生活の中で使えるものにリメイクして、また好きな着物と一緒の時間を過ごせるこたつ布団に生まれ変わりました。
京都丹後は半年はこたつのお世話になりますから長い時間楽しめるアイテムになると思ったからです。表はお気に入りの着物の生地を、裏と表の足らない部分の生地は表ににあった生地を提案して作り上げました。
木綿わた入りのこたつ布団は、嵩高さはありませんが保温力、体へのフィット感は既製品の化繊綿の中綿と違ってしっとり体になじんでくれます。 -
2020年11月11日
ウールの着物は木綿わた入りこたつ布団
ウールの着物3枚と端切れを使ったリバーシブルのこたつ布団です。
ウールは強いし暖かいしこたつ布団の側生地にはもってこいです。シミなどの虫にかまれないようにご注意を。
中綿は木綿100%ですので、保温力が抜群に良いですね。
純綿の中綿は嵩がなくしっとりと体に沿います。
世界に一つだけの楽しいこたつ布団が出来ました。 -
2020年11月11日
本堂用 特大導師座布団
いつもお世話になっているお寺さんの本堂用お座布団です。
既製品をカタログで選んで購入すればよいところ
「座り心地が違うからね」
とお声かけくださいます。いろいろな座布団に座っていらっしゃる和尚さんが、当店の座布団を選んでくださっていることは嬉しい限りです。