ふとんの石堂/ブログ
- 
2019年3月26日
今日のお客様「メッチャ気持ちいい」
美容師さんの彼女から オーダーを頂いた敷ふとんが出来ました。彼女の仕事場が近所なので仕事終わりに寄ってくれました。
「わー!スゴイ!」
「チョット寝てみる!」
「メッチャ気持ちいい!!」
「皆んなこんなんに寝てるんか?私が昨日まで寝てたのはむしろだったのか」
大の字になって今にも寝てしまいそうな彼女。気に入ってくれたようです。肩こりがひどくて整体に行って来たところとか。
そんなこともあってか、注文時の希望が
「真ん中にたくさんワタを入れて中だかにしといて欲しい」
早速今夜から敷いて寝るとおっしゃってましたから、感想を後日聞かせていただこうと思います。
 - 
2019年3月25日
留袖で敷ふとん
≪お客様の声≫
先程、荷物届きました。
お預けした着物を想像以上に素敵な物にして下さった事に対して、ありがとうございますと、嬉しいと、お願いして良かったと、色々な想いが出てきました。早速、お布団をベッドに敷いて寝ました。快適です。朝に足のだるさがなく起きられたのは久々です。

スプリングマットのあるベットで使われる敷ふとんなので、中綿は通常より少ない4kg入れました。
今は作り立てなのでふっくらしていますが、使っている間に落ちつきます。
スプリングマットの上にはベットパットを敷きますが、これはマットの汚れ防止のためです。
ふとん屋から言わせると、汗を吸ってくれたり保温をしてくれたりする綿の敷ふとんを敷いた方が 一年中快適な睡眠が出来るのです。
私はいつもお客様に
「騙されたと思って敷いてみて」
と半強制的にお勧めします(^_^)実際このお客様も快適な睡眠を体験されたようです。
 - 
2019年3月25日
母の紬の着物で座布団

お母様の紬の着物、ご自分の振袖をお預かりしました。
お客様の声をそのまま掲載させていただきます。
喜んで頂けて本当に良かったです。≪お客様の声≫
当初、祖母と母の形見の着物一式をどうしようか悩んでいましたが、ご相談にのってもらったお陰で、このような新しい物になりました。もし、遺言通り座布団にした着物だけを残して処分していたら、きっと割り切れない気持ちになったと思います。本当に感謝してます。座布団は、早速並べて寝転んでブランケットも掛けました。とても快適です。
 - 
2019年3月25日
ハイカラな綴れの名古屋帯でカバン


綴れの名古屋帯でしたが、この色柄ではちょっと締めにくいと思いますよね。
でも大丈夫!!
お太鼓の柄を生かしてA4サイズがゆっくり入るファスナー付のバックと
腹の柄を生かしてポーチ。
ポーチはひもをつければ、ショルダーとしても使えるようにしました。依頼者さんから出来上がりの感想を聞かせていただきました。
「帯の鞄ですが本当に想定以上に素敵で見た方皆さんから褒めて貰いました。使ってみても軽いし便利です。」 - 
2019年3月25日
残った布でエコバック
着物を作った後に少し残った布、どうしてる?
いつか何かに使うかもしれないってしまい込んでいるのが関の山でしょうね。
眠らしておくのはもったいない❗️
使えるものにしましょ。
カバンに加工しました。
そのまま使うこともできるし、小さくたたんでカバンに入れておけばエコバックとしていいじゃないですか。
 






