ふとんの石堂/ブログ

  • 今年もアマリリスが咲きました!

    今から30年近く前、知人からいただいたアマリリス。

    水耕栽培のポットに芽が少し出ただけの球根一玉。
    いただいたのが雪が降る頃だったので日当たりの良い部屋の中で育てたが、雪深い丹後の春は遅く成長はなかなかだった。
    それでも葉っぱが一枚二枚三枚と大きくなり、ようやく花芽が付いた茎が出た。
    つぼみに色が付き始め、待ちに待った開花の時、花があまりにも大きく立派で花の色がかわいくて驚いたことを思い出す。
    丹後の長い冬のトンネルをようやく抜け出た春の喜びだったのだろう。
    今も変わらず私の手のひらより大きな濃いピンクの花が玄関を華やかに彩ってくれる。

    今年もありがとう。

  • お昼寝布団

    これからの季節、横になりたい時ちょっと手軽なお昼寝布団が欲しくなりますよね。
    大きさな敷ふとんより縦も横も小さくて(75㎝×180㎝)中綿の量も少ない薄めの敷ふとん。
    もちろん中綿は木綿わたです。(9900円)
    柄もかわいい小さなトンボ柄、赤と青がありますが、生地サンプルからお選びいただきますとどれでもお作り出来ます。
    作りたてはふっくらして嵩高く見えますが、使っているうちに凹凸のないフラットな薄めのお昼寝布団になります。

  • 綿の種蒔き

    2022.5.15.    綿の種蒔きです

    2022.5.25. 綿が発芽しました

  • お母様の遺品で着物リメイク

    ハイカラな柄のちりめんの着物と疋田絞りの着物はブランケットに。

    道行コートで仏前用座布団をクッション2個
    座ふとんはYの字にクッションは十字に綴じます。

    紬の着物3枚でリバーシブルのベットカバー

    袋帯2本、汕頭刺繍の名古屋帯でクッションカバー

    ベットカバーの残りの生地と汕頭の帯地でマスクケースを作ってみました

    男物の着物はまる座ふとんに変身

  • 粋な座布団

    唐草模様・・・風呂敷きではありあません。
    少し紬風の無地を見せてデザインした45×45の中綿を薄く入れた座ふとんです。
    裏面は紬風無地、両面デザインは違いますがどちらが出ても統一感があります。
    依頼主様のお部屋に実際座ふとんを敷いてみました。
    奥様・・・主人が注文した時は半信半疑でしたが
    「いいじゃないですかー」
    とお褒めの言葉と安堵の言葉をいただきました( *´艸`)

  • 1 55 56 57 58 59 121
TOP