ふとんの石堂/ブログ

  • 旅館さんの客室座布団

    大きな旅館さんの客室座布団200枚の注文をいただきました。
    使わなくなった古い座布団やふとんの中綿を使ってのリニューアルです。
    女将さんが「もったいないですから」と遠慮がちにおっしゃったのですが、
    「SDGsですね」とおかえししたらニコリとされました。

    古い布団たちの回収→解体→古い中綿の種類選別→打ち直し→側生地縫製→アイロンがけ→綿入れ→綿入れ口をくける→座布団の成形→綴じを入れる(完成)

    打ち直し,ミシン縫製以外の工程はすべて一枚一枚丁寧に手作業で作り上げます。

    200枚の座布団を納品するまで家の中は座布団だらけです。(*_*;納品の際は、商品が汚れないように、持ち運びしやすいように、数が分かるようにといろいろな意味あって、当店では大きな風呂敷に包んで納品します。
    昔からこのやり方ですがゴミも出ないし今の時代にぴったりと思っています。

  • 銘の入った道行コートを薄めの掛ふとんに

    丹後ちりめんのしっかりした生地ですがトロリと柔らかいちりめんの風合いが贅沢なふとんに仕上がりました。
    木綿わた90%ポリエステル綿10%の中綿を薄く入れることでふんわり感を残します。
    中綿を軽く入れることで春秋に便利な合ふとんとして、冬は羽毛ふとんの上に重ねて保温力アップにと使いまわしの良いアイテムになるはずです。

  • 産着でミニ着物

    子供物の着物は処分を考える時には汚れが目立つことがおおいですね。
    子供が着ていたのですから仕方がありません。
    このお預かりした産着も同様でしたが捨ててしますのではなく汚れていない部分を生かして「ミニ着物」に。
    ミニ衣桁(高さ33㎝)に掛けると華やかですねー
    思い出を楽しめる形にすることで、着物もご両親もお嬢様も喜んでいらっしゃることでしょう。

  • 付け下げの着物はセミダブルの木綿入り肌ふとん

    掛ふとん用メキシコ綿の木綿わたを中綿にうすく綿入れして綴じ上げました。
    裏地には和晒しダブルガーゼのピンクを付けたことで中綿の柔らかさが肌に感じられます。
    ふとんが少しでも縮まないように8か所にカバーの中紐に結び付けるループを付けました。

    お客様からの感想メールをご紹介しておきます。

    ふとんの石堂様
    昨日お布団が届きました。
    梱包を解いて、まず「わっ、軽い」その手触りに「わっ、気持ちいい」。そしてふとんを広げて
    着物生地に合わせた色調の綴じ糸と裏地との絶妙な色合い「わっ、奇麗」と、感嘆詞の連続でした。
    また、布団カバーをつけても、着物の絵柄を存分に鑑賞出来て満足してます。
    そして、使ってみて、空気を纏って眠るとは、こんな感覚なんだと実感致しました。
    本当にありがとうございました。
  • 11月6・7・8日 休業のお知らせ

    休業の知らせを致します。

    休業日  11月6・7・8日

    ご迷惑をお掛け致しますが宜しくお願い致します。

     

  • 1 60 61 62 63 64 121
TOP