ふとんの石堂/ブログ

  • 浴衣をマルチクロスにリメイク

    お客様のご希望で、浴衣を解体しぜーんぶつなぎ合わせて正方形のマルチカバーを製作しました。どんな使い方をされるのか興味津々です。

     

  • おばあちゃんの着物で来客用組ふとん

    おばあちゃんシリーズ、今回で3度目のお客様です。

    今回のご注文は、来客用の組ふとん2組です。
    掛ふとんはふゆを春秋にもいいくらいの少し薄く中綿を入れ、3シーズン活躍できる掛ふとんにしました。
    一年の内の何時来られるかわからないお客様をもてなす寝具は、数少なくそれでいて便利に使えるようにしておきたいのがどなたもが思うことではないでしょうか。

    やっぱり絹の光沢は華やかでありながら落ち着いた品がありますね。

  • ブランケット・テッシュカバー・ミニ座布団に着物リメイク

    気取らずに着れる小紋の着物をお預かりしました。
    生地を残さずに全部使い切ってほしいとのご要望にお応えした結果これだけ作らせていただきました。

  • 掛ふとんの仕立ての違い

    〈掛ふとんの仕立て方〉

    ①額縁仕立て・・・中の赤い部分を鏡といいます。裏地が額縁のように鏡の周りを囲う仕立て方です。

    ②毛抜き仕立て・・・表に生地と裏の生地が付き袷になった仕立て方です。
    ふとんカバーについている8か所の紐を結びつけることが出来るループ付きに出来ます。

    ③①と②のMIXです。お客様のご要望がある場合や生地の都合でこのように仕立てることも出来ます。

  • 産着でテーブルライナー

    お姉さんと弟さんの産着のリメイクです。
    表の生地が薄く柔らかいので裏打ちをし、裏地にしっかりしたお姉さんの振袖用の帯を付けて張りをもたせました・

    「私の振袖と母の色無地で敷ふとん」のタイトルのお客様の商品です。

  • 1 63 64 65 66 67 121
TOP