ふとんの石堂/ブログ
-
2021年3月12日
色留袖をブランケットで着る
目を見張るような鮮やかの地色の色留袖です。
慶び事にはどんなに派手でもOKでしょうが、、、でも大丈夫!!
柄合わせを完璧にした豪華なブランケットにして毎日使えます。
-
2021年3月09日
母の思い出を仏前用座布団にして残す
お母様の紬の道行コートを仏前用の座布団に作りました。
もうすぐお母様の法要があるということでご注文をいただきました。
コートを解体、クリーニング、製作、発送、納品に最短でも10日はかかるかと、、、
出来るだけその日に間に合うようにお届けしたい!「法要に参列された皆さんに披露できました」
と喜びの声をいただきました。 -
2021年3月06日
お昼寝布団になった着物達
「贅沢なお昼寝時間を楽しみます」
とリメイク後の商品を手にしたお客様からの声をいただきました。お昼寝布団なので、敷ふとんは小紋の生地を使って薄くわたを入れて小さめのサイズにしましょう。残りの生地で座布団が一枚出来ました。
赤い付け下げの着物はブランケットに。
暖房がなくなってからのお昼寝布団が欲しかったともおっしゃっていました。
-
2021年3月03日
女の子の産着でお雛様のお着物を
次男のお嫁さんの産着をお雛様に着てもらいました。
生まれた時のお宮参り、七五三のお祝いの晴れ着で着たままタンスの中で眠っていました。二十数年の年月で結構な汚れがあちこちにありましたが大丈夫!
こんなかわいい衣装に生まれ変わりました。お内裏様のお着物はお嫁さんのお母様の紺地の振袖の生地を使わせていただきました。
-
2021年3月02日
三遊亭歌太郎さんの真打昇進のお座布団
三遊亭歌太郎さんの真打昇進のお祝いに贔屓さんから座布団のプレゼントです。
表生地はシルク100%mの丹後ちりめん、上品な光沢が何とも美しいです。
中綿は上質の木綿わたを店主が丁寧に綿入れし仕立て上げました。角までピンと綿が入っていてきれいな形ですね。
ふっくらした座布団の4辺が曲線になっていますが、使っている間に4辺はまっすぐになり、座面は凹凸のないフラットできれいな長方形になるように仕立ててあります。噺家さんにとって座布団は商売道具です。
座り心地を一番に考えて作らせていただきました。