ふとんの石堂/ブログ
-
2020年1月24日
帯でバック、着物でブランケット、伊達襟でクッシィンカバー
着物の事は何も分からないとおっしゃるいつもお世話になるお客様。
「お気に入りの帯を洗っちゃったんだよね。どうしたら良い?」え〜!!!😅
「取りあえず送ってください。拝見してから相談しましょう。」何でもガバガバ入ってしまう大き目のカバンとバックインバックのポーチに変身です。
とっても可愛い帯だったのでとっても可愛いカバンが出来ました。
荷物にはかわいい小紋の着物も入っていて、ブランケットにリメイクです。
ブランケットは絹ですので
ホコリも出ない
静電気も起きない
畳んでもコンパクト
自宅で手洗いできる
ペットと暮らしていらっしゃる方なら、ペットの毛がつかない
夏のタオルケット代わりに就寝時に使うと蒸れ感がなく涼しい
お昼寝などの羽織としても
絹だから赤ちゃんからお年寄りまで安心して使えるなど、良いことづくしですね。
「コレって何かに出来る?」と荷物に入っていた伊達襟4本は45cm角のクッションカバーに。
素材が化繊だから洗濯などの扱いがいいかもね。 -
2020年1月18日
思い出の生地をマルチカバーに
お客様が「こんな物が作って欲しい」と言われたら、どんな無理難題でもお受けするのが当店主義です。もしかしたら出来ないことなるかも、、、でも、チャレンジ!
この画像の表生地の元の姿はこたつ布団の表生地だったそうです。
「薄綿入りのマルチカバーにリフォームして欲しい」
表生地に合った色の裏地を選びキルト芯を中に入れてミシンキルトしました。こうすれば洗濯機で丸洗いしても形が崩れることないでしょう。
-
2020年1月18日
ウールの着物も座布団に
ウールの素材はシミなどの虫との戦いがあるんですよねー
手作り上手な人に「どう?」ってお勧めしても手は出てこないです。
でもねウールは破れ難くて丈夫なんです。
使わずに仕舞い込まずに日常で使っていると虫の心配は全くありません。
だから、座布団の側生地にはもってこいでしょう。
-
2020年1月14日
お雛様作りに挑戦
可愛いい手作りのお雛様を頂いちゃいました❤️
愛らしいお顔がメッチャ気に入りました。カワイイ〜
ということで、お雛様に兄弟姉妹を作ることにしようっと。
作っていくうちに作り手のご苦労を体で感じ、頂いたことに再度感謝です。
衣装には手持の古布を使おうと思うんですが、生地を選ぶ時には母のこと叔母のこと、色々な思い出が頭の中をぐるぐるまわります。たくさんの思い出と貴重な着物をアリガト。
もちろん、作り方は手取り足取り友人に伝授していただいてます。
あらためて皆さんへ感謝。
ありがとう😊
桃の節句までに完成するようにガンバロ。
-
2019年12月30日
休業のお知らせ
1月1、2日は休業にさせていただきます。
よろしくお願いします。