ふとんの石堂/ブログ
-
2019年11月18日
妹の振袖はブランケットにして

妹が自分の振袖を「もう要らない」って持ってきたんだけど、私だってどうしたらいいかわからないんだけど、、、当店のチラシで着物リメイクでブランケットのことを知り、これが良いと心に響いたそうです。
30年くらい前の振袖だけどオシャレな柄で、可愛いブランケットになりました。
妹に返してやろうと思います、、、と優しいお姉ちゃん心に出合いました。
-
2019年11月01日
うずら織の丹後ちりめん座布団と腰枕
中高に仕立て上げた特注の座布団と腰当てです。
別織、別染めしたうずら織、絹100パーセント丹後ちりめんの贅沢な生地を使用しています。さすが絹の上品な光沢が綺麗ですね。
角房をタップリ多くし、中綴じはしないというお客様の要望でした。座布団と腰当ての2点セットは、嵩高さを維持するように仕立て上げています(企業秘密(^_^)
京都市内の高級料亭で10月からお座敷にデビューです。
-
2019年11月01日
クッションカバーを丹後縮緬で作る
丹後夕日ヶ浦温泉のお宿「響季」のロビーで丹後ちりめんグッズがお客様をお迎えしている。
座布団は嵩がなくなっても柔らかさを残しつつフラットになるように仕立て上げました。
背当ては嵩高さが出来るだけ維持できるよう、また形が崩れないように工夫してあります。
座布団と背当てにお揃いの丹後ちりめんで作ったカバーを着せました。あえてレトロな柄をチョイスされています。
丹後ならではの物でお客様をおもてなししたいんです。肩を張らずにゆっくりしてもらえるにはどうしたらいいか、いろいろ考えているんだけど、、、そんなことを話し出すと熱く熱く語るご主人です。
-
2019年10月31日
父の袴をカジュアルバックに

(依頼者のお手紙から)母が亡くなり遺品の整理をしていたら、父の袴がありました。父が亡くなってから随分になるのに、母も捨てられなかったのでしょう。生地は張りがありシャリシャリしているので、いつも気軽に持てるカバンがいいかなと思います。A4サイズがゆっくり入るようにお願いしたいです。袴をリメイクするのは初めてでしたが、生地に張りがあるので思っていたより扱いやすかったですね。シャキッとした出来上がりに、お父様の生前のお姿が思い浮かびました。
-
2019年10月12日
幸せを祈ってリングピローのプレゼント
丹後ちりめんでリングピローを作らせていただきました。愛娘の結婚式にお母様からのプレゼント。丹後ちりめんの絹の光沢が上品ですね。
結婚式が済んだら、リングを置く真珠を取り外して思い出の写真をバラの中にはめ込んで使うのもいいと思います。
依頼してくださったお母様は私の幼馴染のまっちゃんの奥さま。物心ついた頃から一緒に泥んこになって遊んだまっちゃんも、娘をお嫁に出す年になり、二人とも何人もの孫を持つおじいちゃんとおばあちゃんになりました。
共に白髪の生えるまで二人で歳を重ねていく幸せをお祈りします。
お幸せに💖










