着物リメイク/制作事例
今は着なくなったけれど大切な思い出の詰まった着物を日常生活で使えるものに。
これまでたくさんのリメイクをやってきました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
2023年3月12日
丹後ちりめん 座布団

丹後ちりめんの織元さんからのご依頼です。
着物のリメイクではなく、無地反物2反を取り合わせて作らせていただきました。
上品な色同士の取り合わせがぴったりですね。
織物のプロフェッショナル!
流石です!! -
2023年3月12日
着物リメイク 座布団と東袋

この着物を作られたのはかなり前だと思います。
シルクなので時間が長く経つと弱くなるのは仕方がありませんね。
座布団をご希望でしたがそんなこともあって、中綿の量を少なめにするご提案をさせていただきました。
中心の中綴じの部分には、裏面からあて布をし補強しました。
背の低い方が着ていらっしゃったのでしょうか。
通常着物一枚で5枚作れる銘仙判(55×59)の座布団ですが、4枚しか取れませんでした。
小さい残りの生地もぜーんぶ使って東袋が一つ。
コンパクトにカバンに潜ませておけばエコバックにもなりますね。 -
2023年3月05日
着物リメイク 振袖で木綿わた入り敷ふとん
思い出の振袖は敷ふとんの側生地に利用して使いました。
「木綿わたが好きです!」
とおっしゃるのは若いお嬢さんです。
この振袖はお母様のかな?
着物の柄でいつの時代のものか大体わかりますよね( *´艸`)
古いものでも大切に使いたいという「大切な心」も着物と一緒に受け継がれています。 -
2023年2月28日
着物リメイク 絞りの振袖はベットカバーにして楽しみます
ベットカバーにして再スタートを切った総絞りの振袖です。
お客様から嬉しいメッセージと画像をいただきましたのでご紹介します。
表面は振袖の生地
裏面は振袖を着る時の長襦袢の生地思い出がいっぱい詰まった中でゆっくりお休みくださいね。
✨😃❗こんにちは 先ほどリメイク後の商品が(振り袖)届き、早速ベッドカバーとしての再スタートをきりました。 ✨素敵ですね✨ 振り袖の裏布は歴史が物がったっていたので長襦袢を使ってもらったおかげで 裏も表も素敵です。 世界で1つしかない かけがえのない物となりました。 ありがとうございました 《写真を送ります》 ほら、素敵でしょう💕 季節の変わり目です。 体調を崩されませんように これからも沢山の人達に喜んで貰ってくださいね。
-
2023年2月21日
着物リメイク 近江手引き真綿ふとん
ちりめんの小紋着物で近江手引き真綿ふとん500g入りの肌掛ふとんです。
一年を通して使える便利な寝具になりました。
裏地はふとん裏地の最高級品、綿100%コーマローンを付けました。









