着物リメイク/制作事例
今は着なくなったけれど大切な思い出の詰まった着物を日常生活で使えるものに。
これまでたくさんのリメイクをやってきました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
2025年9月21日
アンサンブルで作務衣とブランケット

紬のアンサンブル(長着と羽織)
作務衣の上着を作った残りの生地でブランケットにリメイク。
長着だけで作るより、長着+羽織の残り生地で長着だけより少し大きめのブランケットが出来ました。 -
2025年9月21日
着物リメイク キルトケット、ブランケット
(お客様からのお便り)
届いた荷物を開けて出来上がった商品を一目見た時に感動で涙がでそうでした。
浴衣リメイクのキルトケット、結婚のとき母が主人に作った男物と私の派手な柄の浴衣。浴衣をワンピースなどにリメイクする人もいるけどあまりにも派手な浴衣っていう柄なのでワンピースに作り直しても着ないだろうなと思ってキルトケットをお願いしました。とても素敵で、とにかく縫製も丁寧で綺麗で頬ずりしたくなるような出来上がりです。2枚の道行コートで作って頂いたブランケット、ベットカバーにもなるよう少し大きめにしてもらいましたが、これも素敵。派手な赤色だけどベットカバーには最適。ご依頼する前に何度もメールで相談させていただいて、その結果想像を超える素敵な物にリメイクされて感激です。タンスの中に何十年も眠っていた物がこうして素敵にリメイクされて日常で使えるなんて、本当に嬉しいです。着物リメイク、シルク100%というタグもおしゃれで素敵です。とにかく縫製が綺麗で丁寧で感動です。残りの布で作った巾着もいただいて、嬉しいです。巾着もデザインがおしゃれで素敵で、本当にありがとうございます。言葉では言い表せないくらいの感動です。もし私のようにタンスの中に着物が眠っている方がいたら、ぜひブランケットやベットカバーなどへのリメイクをおすすめしたいと思います。 -
2025年8月22日
着物リメイクブランケットとマフラー
(お客様からのお便り)
こんばんは。
本日お願いしていた品物が届きました。ありがとうございました。マルチカバーを見るとお昼寝したくなり、気持ちよく爆睡してしまいました。着る機会のないままにかわいくなり過ぎた単衣の着物二枚が、身近なところで使えるものに変わって嬉しいです。どちらもかわいくて気に入っていたものの、タンスの肥やしになっていたものですから。やっぱり絹は肌に気持ちいいですね。ピンクの無地側に柄のある生地を配置していただき、かわいさ倍増でした!
大きいのでいろいろに使えそうです。無地のロングマフラー、柔らかく気持ちよく首にそってくれて、寒くなるのが楽しみです。
今回も大変お世話になり、ありがとうございました。
-
2025年8月22日
ブランケットとシュラグ
(お客様からのお便り)
ふとんの石堂さま
荷物を受け取りました。
ブランケットはとてもきれいな仕上がりで驚くほどでした。柄の配置、縫い方も隅々まで丁寧で、もったいなくて畳んでしまい込みそうですが、がんばって使いたいと思います。持ったところ、重いと感じました。絹特有の重みというか。ほんとうにぜいたくなものを昭和の終わり時期に母親世代は買いに買ったものだと思います。
絞りストールのほうは軽くて冬に活躍しそうです。赤い柄を適宜配置してくださりとてもかわいい。使うのが楽しみです。数十年箪笥の中だったものがようやく日の目を見ます。巾着もありがとうございました。
お世話になりました。暑さのおりご自愛くださいませ。
店主 残念にもブランケットの画像を残すのを忘れていました(~_~;)
-
2025年7月22日
着物リメイク ループスカーフ

長襦袢生地でループスカーフを作ってみました。
襦袢生地は着物表生地に比べて薄く軽めですからいい感じのボリュームがありますね。鶴がはばたいている古典的な柄ですがスカーフにしたら「そんなのかんけいない」でしょ。
2重に巻いた感じと3重に巻いた感じ
どんな風にコーディネートしましょうか。








