着物リメイク/制作事例
今は着なくなったけれど大切な思い出の詰まった着物を日常生活で使えるものに。
これまでたくさんのリメイクをやってきました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
2021年5月31日
振袖でブランケット
思い出の振袖も着ることがない・・・
けれど捨てられない・・・
こんな方、沢山いらっしゃるのではありませんか?
ブランケットにリメイクすれば毎日着ることが出来ますよ。
素材がシルクですから美肌効果もありますし、きれいだし、肌触りがいいし。
シルクは長繊維ですからホコリも出ませんし、天然繊維で静電気もほとんど起きません。
自分で洗濯機で洗うことも出来ます。
こんないいこと尽くしの贅沢な日常品てありませんよね。
-
2021年5月16日
帯でタピスリーとクッションカバー
振袖用の袋帯はクッションカバー2枚とタピスリーに
白地の織の山水柄の名古屋帯は掛け軸のように図柄を生かしたタピスリーに。袋帯の黒の部分と名古屋帯の白地以外の周りの生地は、当店から新しい帯地を色柄に合わせて製作しました。
-
2021年5月16日
思い出の振袖と付け下げでブランケット、帯はタピスリーとテーブルライナー
きれいな色の付け下げですね。
でも長年タンスで眠り続けていたので所々汚れが茶色くシミになってしまって残念なことに、、、
でも大丈夫!!
クリーニングしてブランケットに変身すればシミも気にならず毎日使える道具に変身です。振袖の残り布と八掛でBOXテッシュカバーを。
お内裏様のお着物にも振袖の生地が生かされました。
付け下げに合わせた帯はタピスリーとタンスやテーブルのライナーとして生活の中で活躍してくれることでしょう。
-
2021年5月16日
かわいい柄の小紋の着物をクッションに
私たちが若かった頃の娘の普段用の着物はピンク!
好き嫌い、似合う似合わない関係なく、みーんなそうでしたね~(*^-^*)そのかわいい着物が今役に立ちます。
寝具はかわいい方がいいですね( *´艸`) -
2021年5月16日
着物リメイクベットカバーベットカバー
思い出があるちりめんの着物はこれからの思い出のために使います!!
ということで、リバースブルのベットカバーとブランケットにリメイクし毎日使えるものにしました。
無地の着物でベットカバーにはブランケットにリメイクした生地がちょこっと残った部分をアクサンとに入れてみました。
















