ふとんの石堂/ブログ
-
2025年11月24日NEW
網野北小学校2年生からお礼状が届きました
「生活科校外学習 町体験授業」で当店を取材に来てくれた網野北小学校の2年生からお礼状をいただきました。見学中は真剣に見て、質問してくれた子供達。
学習発表会でこの取り組みを発表するそうです。 -
2025年11月24日NEW
ふとんの石堂敷ふとんで身体が超特急で回復してます

今年春、かつてお仕事をご一緒させていただいた方からお電話
「甥っ子が木綿わたで良い敷ふとんを作っている店を知らないかというから石堂さんに連絡するように言っておいたからよろしく」
数時間後にはその甥っ子さんからお電話
「スキーで転倒して脊髄やあちこち7か所骨折して入院中ですが、リハビリの先生から「退院後はベットは畳ベットのように硬いフラットなものを、敷ふとんは木綿わた入りの昔ながらの敷ふとんにした方がよい」とアドバイスがありました。何処のふとん屋さんが良いのか全く分からないので叔父に相談したら石堂さんが良いと。いろいろ相談してみるように言われました」身体をしっかり支えながら胴体の重い部分だけが沈まないそして柔らかさもある「インド綿入りの敷ふとん」
掛ふとんはオールシーズン使える500g入り絹の綿が入った「手引き真綿ふとん」
掛敷カバーはオーガニックコットンダブルガーゼその後のことをお尋ねするべきところ、売りっぱなしでケアの出来ていない当店、申し訳ありません。
秋にはお客様からお電話いただきました。
「お医者様も驚くほどの超特急の回復力で驚かれています。あのふとんは本当に良くて、体の調子が本当に良くて。石堂さんのお陰です」いえいえ、、、そんなそんな、、、あらあら、、、まあまあ、、、( *´艸`)
ふとん屋冥利につきるお言葉をありがとうございます! m(__)m
-
2025年11月23日NEW
着物リメイク キルトケット、敷パット、巾着
巾着と数珠入れ
敷パット
ブランケットと敷パット
キルトケットと敷パット(お客様からのお便り)
商品受け取りました。ありがとうございました。浴衣のキルトケット、前回は私と私の主人の浴衣で作っていただいて、今回は母と父の浴衣で作ってもらい、出来上がった品物の雰囲気が違っていてそれぞれの味があってとても素敵です。地味めな色味の色無地、ブランケットには向かないなと思い色無地で敷パットを作ってと希望したのですが、出来上がりは敷パットとは思えないくらいふわふわで両面とも絹だし、敷いて寝るのはもったいない、地味と思ってた色味もふわふわに仕上がると想像以上に素敵で、しばらくはリビングでひざ掛けに使おうと思います。家紋の入ったひざ掛けなんて贅沢品ですもんね。最初は着物を解くなんてと渋っていた母が出来上がったブランケットやキルトケットを見て、「素敵ね、タンスの中にしまっておくよりリメイクして使えるほうがいいわね」と、「じゃあ、これもお願いしようかしら」とタンスから着物や浴衣を取り出してきました。一緒にお喋りしながら2人で着物を解いて石堂さんに送って仕上げていただいて、できた商品を手にまた母とお喋りが弾んで、母が亡くなってから着物を処分(リメイク)するより母と相談しながら色々リメイクできて良かったです。ほんとに色々お世話になりました。 -
2025年11月23日NEW
丹後ブルー 小林染工房 ミニ座布団

お友達の小林染工房さん
「丹後ブルー」でご友人のガラス作品を鎮座させるミニ座布団を作らせていただきました。ガラスの輝きにシルクの丹後ブルーが負けていませんね~~~
ステキ☆☆☆ -
2025年11月23日NEW
新柄入荷







