ふとんの石堂/ブログ

  • 導師座布団 紫 木綿わた入り


    店主曰く「座布団を見ればその店の技量が全て分かる!」
    ふとんの中では小さいサイズですが、面積が小さいところに沢山の綿を入れるのは難しい。

    隅まできっちりとわたが入る
    かまぼこ型で中高の美しい形
    何より座り心地の良さ
    綴じ糸の形のバランスなど
    チェックポイントは数々にわたる。

    座布団が嵩が無くなった時、中綿に凹凸がなくフラットな形であることが、作り手が描く理想の形だと言う。

  • 着物リメイク 座布団、クッション、ブランケット


    55×59㎝の座布団は名古屋帯を中央に、紫の色無地を合わせてオシャレな座布団にリメイクです。名古屋帯の残りの生地で45×45㎝のクッション一つ。
    紫の残りの生地は「小さくなっても良いのでブランケットに」というご注文です。絹の光沢がたまりませんね~

  • アンサンブルで作務衣とブランケット


    紬のアンサンブル(長着と羽織)
    作務衣の上着を作った残りの生地でブランケットにリメイク。
    長着だけで作るより、長着+羽織の残り生地で長着だけより少し大きめのブランケットが出来ました。

     

     

  • 魚貝たっぷり なだれ寿司 

    地元のお寿司屋さんで新商品の「なだれ寿司」に出会いました。
    注文したのは私ではなく隣のお客さんですが・・・(*_*;
    魚貝が雪崩れてます!!!

    店主曰く
    「なだれ寿司や海鮮丼の注文が多いのは問題があります」by ときのや

    儲けがないらしい・・・

    がんばって~

  • 着物リメイク キルトケット、ブランケット

    (お客様からのお便り)

    届いた荷物を開けて出来上がった商品を一目見た時に感動で涙がでそうでした。

    浴衣リメイクのキルトケット、結婚のとき母が主人に作った男物と私の派手な柄の浴衣。浴衣をワンピースなどにリメイクする人もいるけどあまりにも派手な浴衣っていう柄なのでワンピースに作り直しても着ないだろうなと思ってキルトケットをお願いしました。
    とても素敵で、とにかく縫製も丁寧で綺麗で頬ずりしたくなるような出来上がりです。
    2枚の道行コートで作って頂いたブランケット、ベットカバーにもなるよう少し大きめにしてもらいましたが、これも素敵。
    派手な赤色だけどベットカバーには最適。ご依頼する前に何度もメールで相談させていただいて、その結果想像を超える素敵な物にリメイクされて感激です。
    タンスの中に何十年も眠っていた物がこうして素敵にリメイクされて日常で使えるなんて、本当に嬉しいです。着物リメイク、シルク100%というタグもおしゃれで素敵です。とにかく縫製が綺麗で丁寧で感動です。
    残りの布で作った巾着もいただいて、嬉しいです。巾着もデザインがおしゃれで素敵で、本当にありがとうございます。言葉では言い表せないくらいの感動です。
    もし私のようにタンスの中に着物が眠っている方がいたら、ぜひブランケットやベットカバーなどへのリメイクをおすすめしたいと思います。
  • 1 2 3 4 5 121
TOP