ふとんの石堂/ブログ
-
2019年6月29日
お客様の声「ちりめんブランケット」
5年くらい前、初めてご注文をいただき、それから何度もお世話になっているお客様。回を重ねるごとに親しくなり、愚痴の一つも言えるくらいに信頼してくださっていただいています。ありがたいことです。そのお客様からご注文を頂いた時の会話を書きました。優しい気持ちが伝わってきます。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。
今ねー、介護が大変なのよ。私もこんなでしょ。(膝を悪くされてて家の中でも杖をついての生活をされています)寝たきりになっているお義母さんの着物もこれだけ残っていてね。何かにして残してあげたいと思っていたけど、あなたからブランケットの話を聞いて「コレやわ!」と思ったの。これなら着物で着なくても寝ていても着れるし使えるし。色も良いから主人でも使えるものね。
一ヶ月後に再会した時の感想が
あれ良かったわー。ヒヤッとして気持ちいいし、タオルケットはチョット暑いでしょ。全然それが無いものねー。素肌に触っても絹だから気持ちがいい!私の着物もアレにして子供達にあげようかなー。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
とても喜んでくださって嬉しかったですねー(^-^)
-
2019年6月28日
天然のひんやりシーツ
暑くなるとひんやり寝具がちょっと気になりますね。
アレって、ほんとに涼しいのかな?
と、夏になると気になっていますが、信用できず売るほどあるけど使う気がしない、そのうち夏が終わってそんなこと忘れてしまう、毎年のことです😅
昨年は、以前から知っていたけど挑戦しなかった正絹のちりめんの生地を使ってシーツを作り寝てみました。
ひんやりー!
やっぱ、本物は違うわ!
贅沢?
ぜーんぜん!
着物を使わずにタンスに眠らせている方がもったいない。
洗濯も洗濯機でオシャレ着洗いの要領で自分で出来るから嬉しい。
今年も天然のひんやり寝具で乗り切ります。
-
2019年6月26日
棉の栽培日記
6月9日にポットから大きめのプランターに本植えしたワタの木です。
あんまし大きならんなー
6月に入ってから思いの外涼しかったせいかな?
ただ今身長15cmから20cm。
-
2019年6月21日
これが理想の敷ふとんです!
このふとんは、当店が12年前にお客様から古くなった布団をお預かりして新しい生地に変え、固まったワタを打ち直してほぐし、仕立て直したものです。12年間毎日使っていた敷ふとんです。ふとん全体は凹凸がなくフラットです。
これが、敷ふとんの理想の形です。中綿を入れる時の仕立ての違いが使っている間に目視できるくらいの差が出てきます。
これは、木綿わたのふとんだけでなく どのような素材の布団も共通します。
先のブログで敷ふとんの大切さを紹介しました。そのすぐ後にもこんな敷ふとんをお預かりしました。体重がかかる部分、汗を吸い込む部分、寝返りなどで摩れる部分。全部肩からお尻までのボディが乗っているところの傷みが激しいことと凹んでいることがよくわかります。
この様な敷ふとんの上に8時間ほども横になっている、、、背骨によくないですよね。
今一度今夜もお世話になる敷ふとんをチェックしてください。
-
2019年6月21日
知らなにうちに体に悪い布団に寝ているあなた!
敷ふとんを三つ折りした画像。
真ん中が凹んでいることがよくわかります。
疲れを取る一番大切な睡眠の時間に、こんな敷ふとんに全体重を委ねているとどうなる?
寝ている間もまっすぐでありたい背骨のはずが、長時間Cの字に。
寝返りが打ちたいけど、寝ている部分が凹んでいるから寝返りが打ちにくい。
不快さから眠りが浅くなり何度も目が覚める。
鈍い腰痛、肩こり、そして睡眠不足が慢性化して体調不良まで引き起こす。
このことは、スプリングマットのあるベットにも共通することです。
真ん中あたりのスプリングが弱くなっていませんか?
寝具の中で一番大切なのは、敷ふとんです。
今夜もお世話になる敷ふとんのチェックをしてみてください。
健康であるためには、質の良い睡眠をとることが大きな割合を占めします。