ふとんの石堂/ブログ

  • ゆうさんの独り言(縮みの夏ふとん)



    お客様持込みの古い生地だが、久ぶりに縮みの夏ふとんの綿入れをした。
    昭和40年ころから平成にかけての婚礼ふとんには、夏ふとんの側生地として必ずセットで付いていたし、普段用としても夏の肌ふとんの定番だった。
    麻や片麻(縦糸ポリエステル横糸木綿、麻)の縮みは、大きな凹凸があることで体に密着しないとか、強撚糸の糸を使ってシャリっとした風合いにする、見た目にも涼しげで 昔からの知恵で夏はひんやりする。
    私も夏には麻のパジャマを使っているけど、秋になると寒く感じるくらい放熱性が良いのが麻だ。
    今現在、縮みの夏ふとんの生地は数年前から製造してない。
    需要が減少し製造しなくなることは残念だがどうしようもない。
    また、日本の貴重な技術がなくなった。

    夏ふとんの中綿は綿100%をいれる。
    繊維が細くて長いしなやかなメキシコ綿の純綿のシートを作ることから始まる。
    薄い夏ふとんを作るには薄い綿のシートが必要だ。
    実は、純綿で綿のシートを薄く作ることはとても難しく、柔らかすぎてふわふわ広がり均等なシートの形にするのは至難の業だ。
    勿論時間も掛る。
    しかし、良質の純綿での綿入れは、いいものが出来る序奏曲を聴くようで楽しくウキウキする。

    通常のふとんわたで夏ふとんを作ると1シートを縦横交互に4層重ねて1.5kgになるが、私が作るうすい純綿のシートは4層で980グラムで仕上げることが出来る。
    4層があれば、綿が薄くても切れにくくなる。

    極薄のわたのシートで作る肌ふとんは、なかなか出来そうで出来ない、ありそうだないふとんだと思う。

    今日も私の思いを形にしてくれる相棒の機械に感謝しないとね。

     

    この夏ふとんは使えばとても具合いいと思う。

     

     

  • 公民館の座布団納品




    当店の所在する区民館の座ふとんのほとんどは、50年前に当店が作らせていただいたものです。
    今年、新年早々の区民総会に80枚の座布団の披露があり、50年ぶりの新調でした。
    皆さんから
    「ええ座布団だな~」
    「みんなが使うもんだで ええ、ええ」
    と絶賛だったと聞きました。
    役員さんも
    「結構な予算を区長采配で使ったけど、みなさんが喜んでくれて良かったわー」
    と胸を撫で下ろしていらっしゃったとか。
    なかなか思っていても手が付けれないことって ありますよねー。
    でも、思い切る決断力も大切ですよね。

    いいものを持つと長持ちをします。
    次の新調は50年後ですね。
    生きてへんな~(笑

  • ミニギャラリーも 春ですね〜

    思わず頬が緩むような愛らしいお顔のお雛様。

    正絹の着物のリメイクで友達が作ってくれました。

    早い春の到来にお雛様もニッコリしているように見えます。

  • 亜美ちゃんからの嬉しいメール

    メールのタイトルに「亜美です」と。
    姪っ子の亜美ちゃんと思って開けたら、娘の幼馴染の亜美ちゃんだった。

    「昨日母が頼んでくれていたベビー布団が届きました。
    可愛い布団ありがとうございます。
    枕も付けていただいてありがとうございます。
    大切に使いたいと思います。」

    小学校の頃から出合ってないけど、亜美ちゃんがママになるんだー。
    亜美ちゃんが生まれる時も、亜美ちゃんのおばあちゃんからベビーふとんの注文をいただき、今度は亜美ちゃんの赤ちゃんにうちのふとんを使ってもらう。
    亜美ちゃんのおばあちゃんは、私の幼稚園の時の担任の大好きだった先生で、
    先生の娘さんがたまたまの我が家のすぐ近くにお嫁に来て
    生まれた娘同氏は同級生で、、、ご縁がある。

    思いがけない嬉しいメール(*^_^*)

     

  • ゆうさんの独り言(打直し)

    今日のお客様からお預かりした打ち直しの綿は、
    30数年前の婚礼ふとんで純綿の夏ふとんのわた3.1キロ、緞子かけふとんの化繊混綿のわた3.9キロ、客用座ぶとんで質が落ちた化繊混わた2キロ。
    今回、古いふとんを使って、極薄の夏ふとん2枚、軽めのダブルの冬ふとん、45cm角の座布団3枚作らせていただきます。

    まず、夏ふとん用の純綿の綿だけ打ち直し 極薄のわたのシートを作ります。
    米綿、メキシコ綿系の繊維が長く細い純綿だけでの打ち直しは、わたが綺麗なシート状になり難くふわふわ膨らんで製綿屋泣かせ。
    とても手間がかかり 難しい(>_<)
    他店で純綿の綿を求めても、化繊が少し混じった綿を純綿ということで販売していると聞きます。
    化繊が少し入っている方が仕事がしやすいですからね。

    次に緞子の掛ふとんだった化繊混わたにもう少しポリエステル綿を加え、ダブルの冬用ふとんのわたを作ります。
    古いふとんの化繊わたの混綿率が少ないと判断したのでポリエステル綿を足したのですが、あくまで木綿わたの風合いを残す率にします。

    最後に質の落ちる座布団だった化繊混わたと先程の化繊混綿の最後に機械から出てきた、厚さの揃ってない綿とを一緒に打ち直しします。

    一軒のお客様の古いふとんの中から、
    良質のわたから順に打ち直しの機械にかけていく
    何を作るのかによってわたのシートの厚さ・化繊わたの混綿率を調節する
    お客様からお聞きした使用目的や好みも考え中綿を作る。

    こんなに手間を掛けるのは、自分が使っても満足出来るふとん綿にしたいから。
    お客様に気持ちよく使ってほしいから。
    それだけのことです。

    今日も 僕の思いを形にする手伝いをしてくれる綿打ち機に今日も感謝です。

     

     

     

     

  • 1 19 20 21 22 23 25
TOP