着物リメイク/制作事例
今は着なくなったけれど大切な思い出の詰まった着物を日常生活で使えるものに。
これまでたくさんのリメイクをやってきました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
2024年8月06日
着物着物リ キルトケット、敷パット、食卓座布団、まくら
母が捨てるというので 「ちょっと待って!着物リメイクしてくださる方があるから聞いてみるわ。 捨てるのはそれからでも遅くないから。」 ということで浴衣を4枚お預かりしました。 敷パット2枚 キルトケット2枚(裏面は肌触りの良いダブルガーゼを付けました。 どちらも洗濯機で丸洗いできます。 汗を吸ってくれますのでさわやかな睡眠をお届け出来ると思います。 残りの生地を使って食卓用座布団。 喜楽枕(俵型)は大島紬のハギレを使って5個出来ました。
先日はありがとうございました。 肌掛け布団、とても肌触りがよく、軽くて良いです。 枕は家族、兄弟に配りましたが、とても喜んでいました。
-
2024年8月06日
着物リメイク ベットカバー
長襦袢と言えば下着ですよね。
誰からも見られることはないであろう長襦袢に付け下げに柄付けしてあります。見えない所でもオシャレをしてありますね。凄い!
(お客様からのお便り) 先日は襦袢からベッドカバーにリメイクしていただき、ありがとうございます。 若い時に着たもので、とても好きな柄だったので大変うれしく思っています。 祖母が縫ってくれたことなど思い出しました。 包装も丁寧にしていただき、ありがとうございました。
-
2024年7月25日
着物リメイク 大島紬でクッション、抱き枕など
「お気にいるの大島でベットの上で起き上がった時、背中に大きめのクッションが欲しくて」お電話をくださったのは闘病中の彼女でした。
「大島のさらさらとした肌触りが大好きで気持ちが落ち着くの。だから抱き枕もこれで包みたいと思っています。八掛の赤でリボンを作ってあめちゃんみたいな形にしてね。出かけた時でも触っていられるように携帯用のあめちゃんもあるといいかな。残りの生地で45㎝角のクッションも。」
45㎝角のクッション
抱き枕(大)(小)
喜楽枕(俵型)(骨盤枕)ソフトパイプ入り
巾着・・・残った生地で15×20㎝くらいのかわいい巾着が2個ベット生活が少しでも楽になりますように。
-
2024年5月27日
着物リメイク 茶席座布団
サイズ 42×45 (お客様からのお便り) このたびは大変お世話になりました。 昨日、お座布団うけとりました。 とてもかわいく出来上がって、うれしいです。 50年?も前のもので、ずっと箪笥にしまってありましたが、毎日使えるようになってよかったと思います。
-
2024年5月07日
お客様からのお便り
先のブログでご紹介した「真綿ふとんとキルトケット」のお客様から実際にお使いの写真とコメントをいただきました。
喜んでいただけてよかったです、ありがとうございました。クッションカバーの写真、叔母から届きました。 黒い生地も貴重なお品で感激しておりました。 この度は本当にありがとうございました。