着物リメイク/制作事例
今は着なくなったけれど大切な思い出の詰まった着物を日常生活で使えるものに。
これまでたくさんのリメイクをやってきました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
2022年4月30日
着物リメイク 木綿わた入り座ふとんと敷ふとん
かわいい座ふとんが出来ました。
銘仙判55×59を3枚粋な着物は敷ふとんには少し生地が足らないので座ふとんを作った残りの生地を取り合わせして製作です。
座ふとんも敷ふとんも、
「中綿を少し控えめにしてほしい」というご希望でしたので
座ふとんには通常1.1㎏入れますが900g
敷ふとんには通常5.6㎏入れますが4.8㎏で作らせていただきました。 -
2022年4月26日
着物リメイク 長襦袢シーツ
かわいい敷ふとんシーツが出来ました。
振袖の長襦袢でした。
もちろん肌に優しいシルク100%です。
夏には接触冷感の敷パットを買わなくてもひんやりして気持ちいいですよ。中性洗剤でオシャレ着洗いの感覚で洗濯機で洗えます。
最後に柔軟仕上げをお勧めします。 -
2022年4月24日
着物リメイク 夏用バック
夏の喪服用帯で仏事の時に使うバックを作成。
透ける生地は涼しげですがふにゃふにゃで形にならないので冬用の喪服帯の無地部分を裏に使いしっかりさせます。
持ち手のにも夏帯の生地をパッチして変化を付けます。 -
2022年4月24日
お客様の声 真綿ふとんとひざ掛け
お世話になったお客様から着物リメイクで作った商品を実際にお部屋で使われている様子の画像をいただきました。
「電話だけで気持ちを伝えただけでしたが思いどおりの出来上がりに感動しています」
とリメイクした商品に満足頂いたようです。
ありがとうございました。 -
2022年4月24日
ダブルガーゼの襟カバー

着物リメイク小紋の着物で近江手引き真綿1㎏入りの真綿掛ふとんを作りました。
セミダブル175×210サイズは着物一枚の表生地は掛ふとん表生地には少し足らないので裏に使った柔らかい和晒しダブルガーゼを足してサイズ合わせをします。
「ふとんカバーは使わずに着物の柄をそのまま楽しみたい」というご希望に合わせて襟カバーを特別に作ってみました。
襟カバーとふとんを固定するループを7か所ふとんに付けることで襟元の汚れ防止です。












