着物リメイク/制作事例
今は着なくなったけれど大切な思い出の詰まった着物を日常生活で使えるものに。
これまでたくさんのリメイクをやってきました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 
2024年12月28日
着物リメイク お母様の着物でブランケット
(お客様からのお便り)
昨日届きました。
リメイクしていただいた着物は私の母のものなのですが
母も綺麗に作っていただいてと感激しておりました。ありがとうございます。
巾着も理想通りの形でしたし、ティッシュカバーも作っていただいて
本当にありがとうございました。
タンスにしまい込んでいたものでしたが、これからは使っていこうと思います。また別の着物で、今度はベッドカバーをお願いしようと考えています。
その時もどうぞよろしくお願いいたします。 - 
2024年12月28日
着物リメイク ブランケット、巾着、テッシュカバー
昨日届きました。
リメイクしていただいた着物は私の母のものなのですが
母も綺麗に作っていただいてと感激しておりました。ありがとうございます。
巾着も理想通りの形でしたし、ティッシュカバーも作っていただいて
本当にありがとうございました。
タンスにしまい込んでいたものでしたが、これからは使っていこうと思います。また別の着物で、今度はベッドカバーをお願いしようと考えています。
 - 
2024年12月28日
緞子の白無垢をリメイク
キルトケット、ミニ着物(衣桁付き)、ブローチにリメイクです。
最後に残った小さい生地もブローチにして使い切ることが出来ました。(お客様からのお便り)
キルトケットは使うのがもったいないくらいに綺麗ですね。肌触りもよく、これから愛用していきたいです。
ミニ着物は、着物としての形も残るので、お願いして良かったです。
生地の性質上、少し不安だったポーチも素敵でした。
ご提案していただいた敷物も、柄が綺麗に出ていて、裏の生地ともよく合っていました。
ブローチはデザインも変えていただき、どれもかわいかったです。
家族にも、とても喜んでもらえたので、いい記念になりました。ありがとうございます。 - 
2024年12月07日
着物リメイク ブランケット
着物一枚から115×160~170(着物の身丈)程度のブランケットです。着物はシルク100%のちりめんで、ブランケット両面は着物の表の生地だけで作ります。中綿などは入れません。「シルクだから扱い方が分からない」と怖がっていらっしゃる声がありますが、大丈夫ですよ。
手洗い、洗濯機のオシャレ着コースで中性洗剤を使い、最後に柔軟仕上げをし、陰干しでOKですよとお伝えしました。稀に手洗いをお勧めできない着物があります。
でも、大丈夫!
ドライクリーニングで洗うことが出来ます。このことは、お客様にお返しする時に洗濯方法をお知らせしています。
 - 
2024年11月21日
着物リメイク ベビーふとん
初孫ちゃんが、年末にお泊りに来られるそうです。
おふとんが要りますよね。
初ばあばはかわいい色柄のご自分の着物をリメイクで準備することに。
good idea❣そしてもう一点は、オシメ替え、湯上り、ちょっとコロリなど、マルチに使える敷物を。
これで準備OKです。
待ち遠しいですね。 


















